2年生の授業風景です
2023年9月13日 12時22分理科の授業で、水の電気分解の実験をしていました。
理科の授業で、水の電気分解の実験をしていました。
おはようございます。3年の学年掲示です。
【本日の日程】
・平常校時
・部活動休養日
・きらめきタイム
・基本テスト(国語)
・英語力向上講座(放課後)
落ち着いた雰囲気で授業をしていました。英語の授業は、新しいALTの先生との授業でした。
【メニュー】
・わかめごはん
・チキンカツ
・梅おかか和え
・潮汁
運動会の片付けをしてから、各ブロックで解団式を行いました。3年生から、感謝の言葉をみんなに伝えていました。1、2年生からも3年生一人一人に、「良くやったコール」を送って、感謝の気持ちを伝えていました。
また、本番当日の朝、1、2年教室の黒板にはメッセージがかかれていました。
おはようございます。各学年の掲示が運動会に変わりました。2年の学年掲示です。
【本日の日程】
・平常校時
・英語力向上講座(放課後)
3年生が夏休みから準備をしてきた応援合戦です。2学期がスタートして、3年生が1、2年生に丁寧に教えていた姿が目に焼き付いています。本番はどちらのブロックも、気合の入った表情と大きな声が聞こえてきました。すばらしい応援でした。
閉会式では表彰が行われ、競技の部は赤龍、応援の部は青嵐が優勝しました。保護者の方々には、テントの片付けもしていただき、本当にありがとうございました。松中生のすばらしさと保護者の方のすばらしさの両方を再確認できたすばらしい運動会となりました。
ブロック対抗リレーでは、各ブロックの代表生徒が、力強い走りを見せました。そこになんとPTAチームが飛び入り参加をして、会場を湧かせていました。
PTA種目は、学級対抗の綱引きでした。たくさんの保護者の方々に御参加いただきありがとうございました。生徒たちもグランドに出て応援をしていました。優勝は、1勝1敗で並び、学級担任同士のジャンケンで勝利した3年2組でした。
長縄跳びは、女子、男子、男女全員、合計3回のチャレンジをしました。なかなか思うように跳べませんでしたが、みんなで声を掛け合って頑張りました。
今年の綱引きには、フランスからナポレオンが指揮にきてくれました。お互いのブロックが、力の限り綱を引き合いました。
今年のてやてや音頭は、「よいしょ」、「ふんえぃ」の掛け声とともに踊りました。
1年生学年種目は、例年と同じ松中旋風でした。人数が少ないながらも頑張っていました。
2年生の学年種目は、卓球、バスケットボール、バレーボール、ラグビーボール、バランスボールなど様々な競技をしながらつないでいきました。最後に全員が、バランスボールをリレーする競技で大逆転があり、最後まで見応えのある学年種目となりました。
3年学年種目は、一輪車に載せる荷物を増やしていき、最後は13個の荷物を全部載せて走りました。途中にあるすのこを越えるのに苦労している生徒が多かったです。上手にすのこを越えた生徒には、歓声と拍手が送られていました。